ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あむぷん
あむぷん
「三度の飯よりメシが好き」byPMさん

今はレシピや食べ歩き情報のご提供が中心となるかと思いますが、 春に向けて釣りの情報も更新していければと考えてます。

都内在住。近所に美味しい店が沢山あるため狭い部屋から引っ越せない.......
写真は、部屋から撮ったものです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月23日

わさびの葉(花、茎も)の醤油和え.....辛みを最大限に

最近一般的にスーパーでも売られるようになってきたワサビの葉(葉ワサビ?ワサビ菜?)のご紹介です。

色々な作り方を試しましたが、この作り方が一番辛みが出て美味しいです。
ポイントは、密閉した容器の中で、砂糖のみのまぶしてよく振ること。醤油は最後にほんの少量だけ加え、風味付けくらいの気持ちで。




【作り方】
1・ワサビの葉、花、茎を適当に切り分け、上からさっと熱湯をかけます。
2・よく水を切り(徹底的にキッチンペーパーなどで拭き取って下さい)、ジップロック等の密閉容器に入れ、砂糖を2掴み程度振りかけます。
3・容器ごと、よく上下左右に振ります。
4・醤油をさっと半回しし、お好みで鰹節を散らして完成です。


【材料】
省略


【鉄則】
・水気が出てしまっては魅力ゼロなので、熱湯をかけた後は徹底的に拭き取って下さい。
・砂糖を入れて振ることで、先に辛みを出してしまいます。すると不思議なことに塩分はごく少量でokです。一般的なレシピみたいに醤油に漬け込まなくても結構です。



本当は食べる分だけ作るのがベストですが....この作り方だと、冷蔵庫で1週刊程度なら比較的辛みは飛びにくいのでお勧めです。

ひょっとしたら、作りたてはワサビが効き過ぎて食べられない方もいらっしゃるかもしれません。

  

Posted by あむぷん at 14:18Comments(0)レシピ