ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あむぷん
あむぷん
「三度の飯よりメシが好き」byPMさん

今はレシピや食べ歩き情報のご提供が中心となるかと思いますが、 春に向けて釣りの情報も更新していければと考えてます。

都内在住。近所に美味しい店が沢山あるため狭い部屋から引っ越せない.......
写真は、部屋から撮ったものです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年12月29日

ファイヤーハウス(本郷・ハンバーガー)

まいど

昨日が仕事納めでして、本日は朝からずーーっと大掃除です。
普段はズボラなのですが、一旦やり始めるととことんやらなきゃ気がすまない性分で.....

先週の日曜に廊下のワックスがけ、風呂、トイレ、エアコン、コンロを終わらせ
本日はリビングのワックスがけと作業机周り、台所と冷蔵庫を全て掃除しました。

てなわけで、昼飯はデリバリーです。

ファイヤーハウス(本郷)

うちではデリバリーと言ったらこれを頼みます。
ちなみに、以前に紹介したホットサンドのマッシュルーム+チーズのトッピングはここからのパクリです。

モツァレラマッシュルーム(1200円)

色々な所謂高級バーガーを食べに行きましたが、ここのモツァレラマッシュルームが一番好きです。
(というより、この店ではこのメニューのハンバーガー以外食べるべきではない)
マッシュルームの旨みとスパイシーな肉が良いバランス。

接写


チキン

特に美味しいわけでもない

こういうハンバーガーって、高い高い言われますけど個人的には余り違和感を感じません。
マクドのほうがよっぽど高いと感じます。

というより、ふつーの肉つかってふつーのパン使って当たり前に作ればそれくらいの値段すんじゃね?と思います。

ちょっとポテトが多いので、いつもは細かく切ってラタトゥイユなんかに入れて食べます。
本日は掃除中のため処分しましたが。

さてさて、あむぷんはこれから夜行バスで実家に帰省します。
掃除中の夕日が綺麗だったのでUp


最後に、今回の大掃除で新たな発見があったので記します。
今まではカビキラーとかハイターとかを使いまくって掃除していたのですが......

今更ながら、クレンザーの有用性に気付きました。
シンクのくすみや風呂場の蛇口など、塩素系でとれない汚れがまあ落ちる落ちる。

使ったのはこれ


クレンザーと塩素の組み合わせで大抵の汚れは落ちる気がしてきました....あとは壁紙の汚れだけだな。
だれか知恵を貸してほしい.....  

Posted by あむぷん at 21:49Comments(2)食いモノ

2011年12月26日

き久ち(割烹・西麻布)

まいど

一年で最も忌み嫌うべき日です。
発情記念日とでも名付けりゃ良い。

良い年した人までケンタッキーに並んだり.......(実際、家の近くのケンタッキーは列を成してましたよ)
家族のためか何か知らんが、物の価値を知らんってことは哀れだ。

「メリークリスマス」
同僚、友人、皆がこの言葉を投げかけますが、一体相手の何を願ってんでしょうかね?
精をだせ、ってことか?

余計なお世話だよ

ってなわけで(どんなわけだよ)、昨日は料亭に行ってきました。

例年はいつもまさひろ寿司に行くのですが......(一年で比較的寿司屋が空いている日であろうと思われるため)
今年は同行者のミーハー希望とのせめぎ合いなど諸事情あり、妥協案として西麻布のき久ちへ。

ミシュラン二つ星のようです。

24日に、フレンチだのイタリアンだのに行くのは死んでもイヤです。

表参道からタクシーで伺いましたが、いやこれは想像以上に分かりづらい場所にある.....
路地の入り組んだところ、しかもその道からも看板はちぃーさくしか見えません。

しかも、タクシーの中にお気に入りの真っ赤なプラダのマフラー忘れたし......orz


前菜三種。ヒラメの味噌和え、セリの胡麻和え、あん肝の海苔和え


あはは。こら見事でおま。
味噌とヒラメなんて、思いもつかん。淡白な味が消えそうだとか思ってしまって煎り酒で食べちゃいますが.....濃厚な旨みが際立つんですな。
当然ですが胡麻和えもあん肝も下品さは全くなし。セリの鼻に抜ける香り、あん肝は濃厚さだけ。

もずく

ふつー

ひらめ、ヨコワ(メジマグロ)

ヨコワはちょっと季節外れな気もするが......
赤身の旨みダイレクト。好み也。
しかしここの料理はどれもボリューミーだな。

マナガツオの西京漬け

冷めないように、お皿全体が暖かい。
大ぶりな器に、このキッチュな柄.....愉しい。

海老芋の唐揚げ

個人的には本日のハイライト。なんなんだこの異次元の芋は。
芋っぽさがまったくなく、全く粉っぽさがなくなめらかさしかないの!
しかもよい香り。

毎日、この芋を朝ごはんに食べたい.....

実家への年末年始のお土産決定。

クエ(アラ)

はい、もう想像通りの味です。クエをがっつり炊いて食べるのは人生で二回目ですが、関西で食べたのと遜色なし。
旨すぎです。この魚を「タラみたいなもんやね」と宣ったかりやてつは深く懺悔すべきかと。

魚もそうですが、下仁田ネギが旨かったですね~~。
白ネギのくどさ皆無。

あと、白米に漬け物、汁物などなど.....

マンゴージュース




全体的に言って、オーソドックスな京都料理で、出されている料理の質を考えると相当お値打ちだと思います。

クエの量なんて、もう豪快そのもの.....

あと特筆すべきは、器が(おそらく)価値がありそうなものだけではなく、料理に合わせて様々に魅力的なものを使われている点。非常に楽しませて頂きました。

野菜の分量がもうちょっと多くても良かったかな....個人的には。

今回は2人で三万円ほど。CPに優れていると言っても、そう気軽に行ける値段ではない。
こういう店に、二週間に一回くらい季節を楽しみにこれるくらいに稼げるようにならんとな、と強く感じました。

  

Posted by あむぷん at 01:25Comments(0)食べ歩き

2011年12月23日

近況+グリルK

まいど

更新が全く出来ず......

さて、その間(ここ3週間)の素敵な勤務実績を。

5(月)9:00~28:00
6(火)9:00~27:00
7(水)9:00~23:00
8(木)9:00~28:00
9(金)9:00~29:00
10(土)15:00~31:00(翌朝7時)
11(日)14:00~23:00
計:時間外残業70時間/1W

先週と今週は少し落ち着いて、平均して24時位には終わっているので大したことないですが......

さすがに疲れました。
昨日は、まだ終電残ってたんですが疲れ過ぎて自腹でタクシー乗って帰ってきちゃいました。

まあしかし、この3連休及び年末年始はふつーに休めそうなので何より。


話は変わって、今日の昼は以前もご紹介したグリルKに。
ランチはずーーっと混んでるので、徒歩1分という地の利を生かして開店と同時に入店。

ステーキランチ(1800円位)


ハンバーグランチ・クイーン(1600円位)


ハンバーグは相変わらずめちゃくちゃ旨いのですが......
今日お伝えしたいのは、「ステーキも普通の店よりはるかに旨い」ということでして.....

霜降りの和牛なんかじゃないですけど、手頃な値段で肉汁をちゃんと閉じ込められた、且つ臭みなんてない良い肉です。メーテル・ドテルも良い感じ。

クソ固いクズ肉を特許を取った画期的な調理法で少し固いクズ肉にして出すレストランカタヤマなんかのステーキより100倍コストパフォーマンスが良いやね。

あと、やはりグリルKのハンバーグはオニオン唐辛子ソースで食べて欲しいですね。
段違いに美味しいので。あと塩もいけますよ。(頼んでる人が少ないんだ......)

さて、この3連休はちょっと値の張る美味しいもの食べに行く予定なので、またUpします。

  
タグ :グリルK

Posted by あむぷん at 14:32Comments(0)その他

2011年12月03日

山利喜(煮込み・森下)

まいど

本日は体調がすこぶる悪い....
金曜にちゃんと寝ても、土曜に疲れを引きずることが多くなってきました。
やはり30を少し前にして、年齢による衰えなのでしょうか.....

さてさて、本日は江戸東京博物館に行って参りました。
この博物館、すっげー好きなんです。社会人になって東京に来てから1年に1度は行ってる気がする.....

本日は、特別展のヴェネツィア展に行きたいという同行者の要望がまずあり、そしたら比較的博物館から近くてずっと行ってみたかった山利喜に是非行ってみよう、と。

言わずと知れた、煮込み

牛の小腸だ.....想像通りの味で、美味しい。撮り忘れましたけど、ガーリックトーストと一緒に食べると美味しい。
お酒飲みのための店なんだなー、というのは強く感じました。他の店の煮込みより甘みが大分少ない。

やきとん×3

濃いめの味付けで、東京だな~という感じ。左から、ガツ、ナツ、かしわ。どれも旨い。

うずら(半身)

使い古された言葉で恐縮ですが、正に「野趣に富む」味。独特の良い香ばしさがあり、肉の味が鶏肉より強い。もっと頻繁に食べたいなー。

漬物


ふうむ。良く食べました.....
18時半位に行列覚悟で行ったのですが、運よくラスト一席が空いていた....タッチの差で、後ろには長蛇の列が。
で、アホみたいに食って店を出たのがなんと19時ジャスト.....なんと滞在時間30分でお会計6000円弱。我ながら、良い客だなと思います(笑)

無駄話せずにひたすら食ってますからねー。

ま、雑誌を手にしてわざわざこの店まで電車を乗り継いで行くような店じゃないとは思いますが.....ずっと地元の人に愛された店なのでしょうね。

それにしても、江戸東京博物館はやっぱ楽しい.....入るとテンション上がります。
日本という国は黒船以降外来文化が入って来る前から、相当豊かな文化を保持していたのだと思わされます。

さてさて、体調が良くないなどほざいていましたが、今日は良く考えたら昼からこんなもの作って食べてたんだよな.....どの口が言うか、ってな話です。

パッタイ(タイ焼そば)と刺身(車海老、にしん、かんぱち)
  

Posted by あむぷん at 21:34Comments(3)食べ歩き