2011年05月20日
アサリとタケノコの炊き込みご飯(とキンメ、ワラサのお造り)
まいど
旬のアサリ紹介第二弾です。
今回の料理は至ってありふれた、けど具材がお互い旬のものなので美味しいですよ。


炊き込みご飯がメインだからおかずは適当に、と時期はずれで安かった金目とワラサ(写真の全量で200円くらい)と一緒に頂きました。
【作り方】
1・砂抜きしたアサリを昆布出汁で口が開くまで炊き、一旦取り出します。
2・水煮したタケノコと米、水と日本酒を合わせてを水の規定量になるように入れ、炊いて蒸らし、最後にネギを散らしアサリと混ぜて完成です。
※タケノコの下茹で方法はググって下さい。
【材料】
当たり前なので省略
【鉄則】
炊き込みご飯の美味しい作り方はこちらが教えて頂きたいです.....
アサリの出汁を米に含ませなければ...と考えましたが、果たしてこれで正しいのだろうか......??
ワラサは表面をバーナーで炙って頂きました。まあけど、この時期のこういう魚は基本的にあんま美味しくないとの偏見に(今回は)違いありませんでした。

キンメはやはり反則の美味しさです。
キンメ、赤ムツ、シマアジは魚の中で別格の美味しさのように思います.......
東京では、最近皮つきのタケノコが安く売られている気がします。
是非一度、水煮ではなく皮つきのものをお試しを。
旬のアサリ紹介第二弾です。
今回の料理は至ってありふれた、けど具材がお互い旬のものなので美味しいですよ。
炊き込みご飯がメインだからおかずは適当に、と時期はずれで安かった金目とワラサ(写真の全量で200円くらい)と一緒に頂きました。
【作り方】
1・砂抜きしたアサリを昆布出汁で口が開くまで炊き、一旦取り出します。
2・水煮したタケノコと米、水と日本酒を合わせてを水の規定量になるように入れ、炊いて蒸らし、最後にネギを散らしアサリと混ぜて完成です。
※タケノコの下茹で方法はググって下さい。
【材料】
当たり前なので省略
【鉄則】
炊き込みご飯の美味しい作り方はこちらが教えて頂きたいです.....
アサリの出汁を米に含ませなければ...と考えましたが、果たしてこれで正しいのだろうか......??
ワラサは表面をバーナーで炙って頂きました。まあけど、この時期のこういう魚は基本的にあんま美味しくないとの偏見に(今回は)違いありませんでした。
キンメはやはり反則の美味しさです。
キンメ、赤ムツ、シマアジは魚の中で別格の美味しさのように思います.......
東京では、最近皮つきのタケノコが安く売られている気がします。
是非一度、水煮ではなく皮つきのものをお試しを。
Posted by あむぷん at 18:18│Comments(0)
│レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。