2011年09月24日
だし
まいど
もう夏も終わりで恐縮ですが....このブログによくコメントを頂くマイクロさんから教わった料理を載せます。
【だし】という名前で、山形の郷土料理のようです。
レシピを教わったのですが、見事に夏野菜ばかり。体を冷やす効果があり汗と共に失われたミネラルを補う効果もある。上手いこと出来てますね。

はい、本場の方は色々突っ込みたい所だらけでしょうが.......
作った後に色々調べたところ、もっと小さく切る必要があるようですね。後、塩加減も難しくて今回は少しを漬けこみ過ぎたため少量しかご飯にかけられてません。
【材料】(全て適量)
なす
きゅうり
みょうが
おくら
醤油
出汁
柚子胡椒
【作り方】
おくらのみ湯通しし産毛を塩で揉んで取り除く。それ以外は生のままみじん切りにしてしょうゆと出汁に一晩程度漬けこんで出来あがり。

しかし、単純なんですが奥が深い味です。雑多に色んな野菜を切り刻んでいるのに纏まりがあります。柚子胡椒を入れるのは私のアレンジですが、その他色々工夫できそうですね。
また来夏。
もう夏も終わりで恐縮ですが....このブログによくコメントを頂くマイクロさんから教わった料理を載せます。
【だし】という名前で、山形の郷土料理のようです。
レシピを教わったのですが、見事に夏野菜ばかり。体を冷やす効果があり汗と共に失われたミネラルを補う効果もある。上手いこと出来てますね。
はい、本場の方は色々突っ込みたい所だらけでしょうが.......
作った後に色々調べたところ、もっと小さく切る必要があるようですね。後、塩加減も難しくて今回は少しを漬けこみ過ぎたため少量しかご飯にかけられてません。
【材料】(全て適量)
なす
きゅうり
みょうが
おくら
醤油
出汁
柚子胡椒
【作り方】
おくらのみ湯通しし産毛を塩で揉んで取り除く。それ以外は生のままみじん切りにしてしょうゆと出汁に一晩程度漬けこんで出来あがり。
しかし、単純なんですが奥が深い味です。雑多に色んな野菜を切り刻んでいるのに纏まりがあります。柚子胡椒を入れるのは私のアレンジですが、その他色々工夫できそうですね。
また来夏。
Posted by あむぷん at 03:32│Comments(2)
│レシピ
この記事へのコメント
画像1のキュウリはデカイな…だしの野菜は、細かい方が私好み。でも、美味しければ良し。
夏野菜は大好き!最近は塩漬けにした茗荷を食べている。
さて、マイクロは今からドイツビールを飲みに行って来まーす。
夏野菜は大好き!最近は塩漬けにした茗荷を食べている。
さて、マイクロは今からドイツビールを飲みに行って来まーす。
Posted by マイクロ at 2011年09月24日 16:11
まあ、また来年の夏作ってみます。
塩漬けした茗荷か.....丁度友達から美味しそうな茗荷を沢山もらったので作ってみようかしら。
飲みすぎないようにね、ほんと。
塩漬けした茗荷か.....丁度友達から美味しそうな茗荷を沢山もらったので作ってみようかしら。
飲みすぎないようにね、ほんと。
Posted by あむぷん at 2011年09月24日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。