2011年05月19日
野菜料理色々(東北物産展で購入)
どもども
本日は、週末に東北物産展で購入した野菜のレシピを纏めてご紹介出来れば、と。
①:摘果メロンの浅漬け
②:サイシン(??)のオイスターソース炒め
③:大根の葉と鮭ハラスの和風クリームパスタ

実はこしあぶらの天ぷらも料理したのですが、雑に作ってしまい見栄えが悪すぎる.....(写真1枚目の右上参照)のでレシピとしてはまた後日ちゃんと作ってからご紹介します。(と言っても天ぷら粉つけて揚げるだけですが)
上の写真の右下は、イトヨリの唐揚げ・中華餡かけです。今回の野菜には何の関係もないし旬でも御座いませんので、レシピはまた別途。
①摘果メロンの浅漬け

【作り方】
適当に切ったメロンのタネを取り除き、塩と昆布で揉んでジップロック等で4時間程度置いて完成です。
出来あがった後、水分はちゃんと拭き取って下さいね。
基本的に瓜の味そのものですが、上品な甘みがあり何よりキメが細かくて瓜の漬物の中では最上の素材ではないでしょうか。美味しい。
これ、じいちゃんにも取り寄せて送ってやろうかな....喜ぶぞ。
②:サイシン(??)のオイスターソース炒め

作り方の紹介の前に、この野菜ってサイシンで合っているのでしょうか......??

この写真の一番上の野菜なのですが、実はこの野菜を購入した覚えがなく、店員さんが間違えて入れてくれたのかなー、と。
見た目から中国野菜なのは間違いなさそうなので色々調べてみまして...一番似ているかな、と。
どなたかお教え下さい!
さて、味ですが想像通り少し苦みがあり、水分が少ないため青臭さもなく肉厚で非常に美味しいです。炒め物には最適ではないでしょうか。ほんの少しの粘り気もある気がします。
【作り方]
切り分けたサイシンと豚を胡麻油とニンニク、豆板醤を熱したフライパンで炒め、オイスターソースとマヨネーズ、醤油と砂糖少々で味付けします。
【鉄則】
オイスターソースとマヨネーズの組み合わせは美味しいです。ただ、マヨネーズは隠し味程度に。
③大根の葉と鮭ハラスの和風クリームパスタ

大根の葉と言えば味噌汁に入れるか中華風に胡麻油で炒めるかくらいしかレパートリーがなく.....
ネットでレシピを検索していたところ、鮭と炊き込みご飯にするレシピを見つけ美味しそうだな、と。
炊き込みご飯だと別にもう何品かおかずがいるので面倒臭い....ならパスタにしてしまえ。
けど結局塩とオリーブオイルで炒めるだけなら芸がない....
なら出汁を効かせた和風にしちゃえ、という思考回路です。
少しの牛乳と、鮭の塩気がポイントです。
【作り方】
鮭ハラスの皮をじっくり、大根の葉と共に炒めたところに出汁と塩、牛乳(半まわしかけ)、醤油(ほんの少量)、バター、みりん(1回しかけ)を入れソースを作り麺と絡めて完成。
【鉄則】
めんつゆ系の出汁醤油は使用しないで下さい。(今回の料理には醤油の味がきついので)
塩がベースで、醤油は香り付け程度。
出汁は、こんな料理にわざわざ取るのはめんどくさいのでほんだしとかこぶ茶等で十分だと思います。私は、先日もご紹介した10倍出汁を使用しました。
野菜を好きになったことが自分の料理の幅を広げている気がしています。
肉、魚からだとどうしてもワンパターンになってしまいますから....
本日は、週末に東北物産展で購入した野菜のレシピを纏めてご紹介出来れば、と。
①:摘果メロンの浅漬け
②:サイシン(??)のオイスターソース炒め
③:大根の葉と鮭ハラスの和風クリームパスタ
実はこしあぶらの天ぷらも料理したのですが、雑に作ってしまい見栄えが悪すぎる.....(写真1枚目の右上参照)のでレシピとしてはまた後日ちゃんと作ってからご紹介します。(と言っても天ぷら粉つけて揚げるだけですが)
上の写真の右下は、イトヨリの唐揚げ・中華餡かけです。今回の野菜には何の関係もないし旬でも御座いませんので、レシピはまた別途。
①摘果メロンの浅漬け
【作り方】
適当に切ったメロンのタネを取り除き、塩と昆布で揉んでジップロック等で4時間程度置いて完成です。
出来あがった後、水分はちゃんと拭き取って下さいね。
基本的に瓜の味そのものですが、上品な甘みがあり何よりキメが細かくて瓜の漬物の中では最上の素材ではないでしょうか。美味しい。
これ、じいちゃんにも取り寄せて送ってやろうかな....喜ぶぞ。
②:サイシン(??)のオイスターソース炒め
作り方の紹介の前に、この野菜ってサイシンで合っているのでしょうか......??
この写真の一番上の野菜なのですが、実はこの野菜を購入した覚えがなく、店員さんが間違えて入れてくれたのかなー、と。
見た目から中国野菜なのは間違いなさそうなので色々調べてみまして...一番似ているかな、と。
どなたかお教え下さい!
さて、味ですが想像通り少し苦みがあり、水分が少ないため青臭さもなく肉厚で非常に美味しいです。炒め物には最適ではないでしょうか。ほんの少しの粘り気もある気がします。
【作り方]
切り分けたサイシンと豚を胡麻油とニンニク、豆板醤を熱したフライパンで炒め、オイスターソースとマヨネーズ、醤油と砂糖少々で味付けします。
【鉄則】
オイスターソースとマヨネーズの組み合わせは美味しいです。ただ、マヨネーズは隠し味程度に。
③大根の葉と鮭ハラスの和風クリームパスタ
大根の葉と言えば味噌汁に入れるか中華風に胡麻油で炒めるかくらいしかレパートリーがなく.....
ネットでレシピを検索していたところ、鮭と炊き込みご飯にするレシピを見つけ美味しそうだな、と。
炊き込みご飯だと別にもう何品かおかずがいるので面倒臭い....ならパスタにしてしまえ。
けど結局塩とオリーブオイルで炒めるだけなら芸がない....
なら出汁を効かせた和風にしちゃえ、という思考回路です。
少しの牛乳と、鮭の塩気がポイントです。
【作り方】
鮭ハラスの皮をじっくり、大根の葉と共に炒めたところに出汁と塩、牛乳(半まわしかけ)、醤油(ほんの少量)、バター、みりん(1回しかけ)を入れソースを作り麺と絡めて完成。
【鉄則】
めんつゆ系の出汁醤油は使用しないで下さい。(今回の料理には醤油の味がきついので)
塩がベースで、醤油は香り付け程度。
出汁は、こんな料理にわざわざ取るのはめんどくさいのでほんだしとかこぶ茶等で十分だと思います。私は、先日もご紹介した10倍出汁を使用しました。
野菜を好きになったことが自分の料理の幅を広げている気がしています。
肉、魚からだとどうしてもワンパターンになってしまいますから....
Posted by あむぷん at 01:49│Comments(0)
│レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。