ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あむぷん
あむぷん
「三度の飯よりメシが好き」byPMさん

今はレシピや食べ歩き情報のご提供が中心となるかと思いますが、 春に向けて釣りの情報も更新していければと考えてます。

都内在住。近所に美味しい店が沢山あるため狭い部屋から引っ越せない.......
写真は、部屋から撮ったものです。

2011年05月15日

全聚徳(銀座)と東北物産展

本日は、銀座の憧れグランメゾンでカレーが千円で食べられるというイベントがあり、是非参加しようと銀座へ。

アピシウスに開店の11時前についた時点で、長蛇の列......
アピシウスだけではなく、その後通りがかったレカンなどでも同じ状況でした。
いくら私は関西人にしては並ぶことに慣れているとはいえ、これはさすがに勘弁。

たかが千円のカレーにこれだけ並ぶとか、頭おかしいんじゃね?としか思えません。
そんなにまでして安いメシを食いたいのか.....精神が貧しくて腐ってる。

てなわけで、別のお店へ。
伺ったお店は、北京ダックの有名店、全聚徳です。

美味しい北京ダックを、比較的安価で食べさせてくれると伺っていたのでいつかディナーに行ってみたいと思っていたのですが....
ただ、北京ダックも少し食べられるみたいだったので、楽しみに。

2人で[麺&北京ダックセット(1900円)]と[飲茶コース(2480円)]をオーダー。

坦々麺
全聚徳(銀座)と東北物産展

飲茶・ショウロンポウとシュウマイ
全聚徳(銀座)と東北物産展

飲茶も全体的に美味しく、期待していなかった坦々麺も、僕の好きな2つの店(その①その②)と並ぶ位に非常に美味しい。上記2つよりクリーミーです。

2つのメニューを通じて一番美味しかったものは、家鴨のスープです。
塩分は薄いですが、鴨の味が体に染み込んでいくような感じ。

ただ、北京ダックが,,,なんだこりゃ。
ランチで文句を言ってもしゃーないので、夜にまた来たいと思っています。

夜のコースだと専用料理人が席まで来て調理してくれるようですね。


けど、本日のハイライトはこれではなく......銀座から日比谷まで歩いて帰る途中、路上の東北物産展に立ち寄りました。

全聚徳(銀座)と東北物産展

乾燥リンゴ、摘果メロン、こしあぶら、葉大根、水菜........
特にこしあぶらと摘果メロンは初の食材なので料理するのが非常に楽しみです。

料理の結果はまたここで紹介させてもらえれば。

魚より、肉より、やはり野菜にテンションが上がるあむぷんでした。






同じカテゴリー(食べ歩き)の記事画像
ビストロ・タカ(フレンチ・湯島)
鳥茂(新宿・串焼き焼き鳥)
camp(池袋・カレー)
き久ち(割烹・西麻布)
山利喜(煮込み・森下)
成蔵(高田馬場・とんかつ)
同じカテゴリー(食べ歩き)の記事
 ビストロ・タカ(フレンチ・湯島) (2012-02-19 12:03)
 鳥茂(新宿・串焼き焼き鳥) (2012-02-14 17:40)
 camp(池袋・カレー) (2012-01-29 12:30)
 き久ち(割烹・西麻布) (2011-12-26 01:25)
 山利喜(煮込み・森下) (2011-12-03 21:34)
 成蔵(高田馬場・とんかつ) (2011-11-28 00:37)
この記事へのコメント
あむぷんさん、食べることが大好きな様子がブログからひしひしと伝わってきます。小龍包おいしそうですね。これからもグルメレポート、楽しみにしてます!東京に帰った暁には、このレポートをもとにいろいろ散策してみたいと思います。
Posted by るー at 2011年05月16日 10:45
!!!!!
思いもよらない方からコメントを.....
つたないブログ見てもらって感謝です。

時期の食べ物の紹介を優先しているため後回しになってますが、また韓国旅行での食べ歩き記も書かせてもらいますね。

基本的にお勧めできる店しか掲載していないので、参考にして頂けたら嬉しっす。
Posted by あむぷん at 2011年05月16日 14:18
ハロー。

>たかが千円のカレーにこれだけ並ぶとか、頭おかしいんじゃね?としか思えません。

たぶん並んでいる人は
「本日は、銀座の憧れグランメゾンでカレーが千円で食べられるというイベントがあり、是非参加しようと銀座へ。」とわざわざ銀座まで行ったんだから、せっかくだし並ぼうってなったんじゃないかね。

最近うまいランチを食ってないからモチベーションが上がらない。。
Posted by J (PM)J (PM) at 2011年05月18日 22:32
J

ちょっと考えてみたのだが

私自身も飲食店に並ぶことは良くあったのに、何故今回の場面だけ異様に印象に残ったのか?

それは、「普段高級な店のおこぼれ、おトクなものを並んでまで手に入れ」ようとしてる人達から卑しさを客観的に感じたのかなー、と。自分自身の普段の姿を省みる意味も含めてね。

ゲームの発売日に並ぶ子供やラーメン屋の行列とは少し性質が違う気がして。なら普通の日に堂々と金払って行けよ、と。
Posted by あむぷんあむぷん at 2011年05月19日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
全聚徳(銀座)と東北物産展
    コメント(4)