ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あむぷん
あむぷん
「三度の飯よりメシが好き」byPMさん

今はレシピや食べ歩き情報のご提供が中心となるかと思いますが、 春に向けて釣りの情報も更新していければと考えてます。

都内在住。近所に美味しい店が沢山あるため狭い部屋から引っ越せない.......
写真は、部屋から撮ったものです。

2011年05月14日

アサリの豆鼓(トウチ)炒め&茹でホタルイカ&甘エビの味噌汁

正に旬ですねー、アサリ。

ぶくぶくに太ってやがります。今日は身をがっつり食べたい気分だったので、中華風に炒めてみました。
豆鼓はそんなに馴染みがないですが、強いコクがあり色々な料理に応用が効きますがクセがない良い調味料だと思います。

また別途ご紹介しますが、焼そばやホイコーロといったありふれた中華料理も豆鼓を使うことによって深みが出ますわいね。

アサリの豆鼓(トウチ)炒め&茹でホタルイカ&甘エビの味噌汁
アサリの豆鼓(トウチ)炒め&茹でホタルイカ&甘エビの味噌汁
アサリの豆鼓(トウチ)炒め&茹でホタルイカ&甘エビの味噌汁

奥は味噌汁、左手前はホタルイカです。
この味噌汁の甘エビの頭は近所の魚屋でタダでもらってます。素晴らしく良い出汁が出て、有り難いことです。

【作り方】
1・胡麻油を敷き、細かく刻んだ豆鼓、にんにく、豆板醤の香りを移します。
2・にんにくの芽を少し炒めた後アサリを投入し、口が開くまで炒めます。
3・砂糖、醤油で味付けし完成


【材料】
あさり:お好きなだけ
豆鼓:3,4粒
ニンニクの芽:半袋(青ネギでやると少し上品な味になります。その場合は1パック使って下さい)
砂糖、醤油:適量
胡麻油、豆板醤、にんにく、豆鼓:適量


【鉄則】
アサリの下茹で禁止。フライパンで十分火が通るので、わざわざ水に旨みを流すなんて勿体ないことはしないで下さい。


やはり季節のものは美味しいですよね.....アサリもホタルイカも。
あ、ホタルイカは目とワタを取り除いてから食べて下さいね。

最後に書くのもどうかと思いますが、砂抜きをちゃんとして下さいね。





同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
ホットサンド
メッキ調理編
だし
初サンマの炙り(と腸のネギ和え、ナス胡麻油炒め、麻婆豆腐)
ゴーヤチャンプル
本格エビチリ
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 ホットサンド (2011-10-10 12:26)
 メッキ調理編 (2011-09-27 23:34)
 だし (2011-09-24 03:32)
 初サンマの炙り(と腸のネギ和え、ナス胡麻油炒め、麻婆豆腐) (2011-08-27 13:58)
 ゴーヤチャンプル (2011-07-24 11:08)
 本格エビチリ (2011-07-18 13:06)
Posted by あむぷん at 14:01│Comments(0)レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アサリの豆鼓(トウチ)炒め&茹でホタルイカ&甘エビの味噌汁
    コメント(0)