2011年09月18日
天丼諸々(てんや、いもや、土手の伊勢屋)
まいど
えーと、掲題の通りなのですが......あむぷんは天丼が好きです。
大きな理由は、野菜を美味しく食べられる料理法だということに尽きると思います。
後は.....天ぷらが冷めにくいことも良いですね。
で、ここからが本題なのですが。
ついこの間、ファーストフードを食べるか?という話題がオフィスで盛り上がりまして。マクド、ケンタッキーなんてここ10数年殆ど行った覚えがなく牛丼屋も1、2回?という私は非難を受けたのですが......思い出してみるとありました、私が結構な頻度で入るファーストフードが。
というかまともな価格判断基準で考えてみてくれ牛丼はともかくマクドのセットで500円overは推定原価からどう考えても高いぞ?家畜のエサみたいなスッカスカのパンに肉の味が一切しないハンバーグに水臭さしかないレタス.....塩っけだけ強くして誤魔化すだけ。どう考えても適正小売価格は2.30円てとこだろ。あんなもんに500円も払える人の気がしれん。
元々がクソみたいな原価のものをいくら値引きしたからって誤魔化されんじゃねーどうせ絶対に値下げしないポテトと一緒に買う人が殆どだから客単価はどうせそんな下がってねー。
てんやです。
月に1,2回は行ってます。600円前後で普通の天丼が食べられるのは非常に有り難い。タレが個人的好みからは少し甘すぎたり、時たま揚げ油が少し劣化してて胃にもたれたり、等ありますが季節ごとに少しメニューも変わるので飽きないですしね。野菜を追加できるのも良。
だからこそ老舗のくせに美味しくない天丼を出す店には非常に腹が立つのです。
・いもや
・土手の伊勢屋
上記どちらも有名店ですが、何が美味しいのか.....
いもやは、イカなんてただの素人が揚げたみたいで火を入れすぎて固い。ほんとにふつーの家庭の味。天ぷらので一番美味しいはずの野菜が殆ど入っていないし、エビがそれほど美味しいわけでもない。
土手の伊勢屋はつい最近行ってきましたが、まー下品の一言。昔から東京の庶民はこういう味を好んでたのか?

砂糖甘くて醤油辛くて、胡麻油の匂いがきつくて......洗練とは対極にある、下品でしつこくてくどい味。
敢えて断言しますが、こういう味を好きな人は味覚が絶対的に幼稚なんです。(相対的な好みの問題じゃなく)
挙句に客待たせておいて丼食い終わってからなめこ汁が出てくるってどういうことだ。久々に店内のお兄ちゃんに怒鳴ってしまいました。
さて、これからも美味しい天丼を探しに行こうっと。
えーと、掲題の通りなのですが......あむぷんは天丼が好きです。
大きな理由は、野菜を美味しく食べられる料理法だということに尽きると思います。
後は.....天ぷらが冷めにくいことも良いですね。
で、ここからが本題なのですが。
ついこの間、ファーストフードを食べるか?という話題がオフィスで盛り上がりまして。マクド、ケンタッキーなんてここ10数年殆ど行った覚えがなく牛丼屋も1、2回?という私は非難を受けたのですが......思い出してみるとありました、私が結構な頻度で入るファーストフードが。
元々がクソみたいな原価のものをいくら値引きしたからって誤魔化されんじゃねーどうせ絶対に値下げしないポテトと一緒に買う人が殆どだから客単価はどうせそんな下がってねー。
てんやです。
月に1,2回は行ってます。600円前後で普通の天丼が食べられるのは非常に有り難い。タレが個人的好みからは少し甘すぎたり、時たま揚げ油が少し劣化してて胃にもたれたり、等ありますが季節ごとに少しメニューも変わるので飽きないですしね。野菜を追加できるのも良。
だからこそ老舗のくせに美味しくない天丼を出す店には非常に腹が立つのです。
・いもや
・土手の伊勢屋
上記どちらも有名店ですが、何が美味しいのか.....
いもやは、イカなんてただの素人が揚げたみたいで火を入れすぎて固い。ほんとにふつーの家庭の味。天ぷらので一番美味しいはずの野菜が殆ど入っていないし、エビがそれほど美味しいわけでもない。
土手の伊勢屋はつい最近行ってきましたが、まー下品の一言。昔から東京の庶民はこういう味を好んでたのか?
砂糖甘くて醤油辛くて、胡麻油の匂いがきつくて......洗練とは対極にある、下品でしつこくてくどい味。
敢えて断言しますが、こういう味を好きな人は味覚が絶対的に幼稚なんです。(相対的な好みの問題じゃなく)
挙句に客待たせておいて丼食い終わってからなめこ汁が出てくるってどういうことだ。久々に店内のお兄ちゃんに怒鳴ってしまいました。
さて、これからも美味しい天丼を探しに行こうっと。
Posted by あむぷん at 11:24│Comments(3)
│食いモノ
この記事へのコメント
私も天ぷら・天丼は好きだ!でも、外で天丼食べないな…つい、天茶を選んでしまう。たま~に行く割烹の天茶が好きだが、量がお上品過ぎて不満。どんぶりで食べたいと思っている。まあ、適切な量ってのがあるんでしょうが…
Posted by マイクロ at 2011年09月20日 20:59
上品にお皿に盛った天ぷらって、すぐ冷めちゃうんですよね......目の前で揚げてくれる店なら別だけど。
3000円以下の天ぷら、うなぎはすべからく丼で食すべきだと思っておりますです。はい。
それにしても天茶!!
なんだそら初めて聞いたぞ....食べてみたい。
3000円以下の天ぷら、うなぎはすべからく丼で食すべきだと思っておりますです。はい。
それにしても天茶!!
なんだそら初めて聞いたぞ....食べてみたい。
Posted by あむぷん at 2011年09月20日 22:41
天ぷらを外食する際は、目の前で揚げてくれるお店に行きます。
天茶ってお茶漬けの事で、白飯にかき揚げをのせワサビを添え、出汁または緑茶をかけて食べます。
私が行く店では、天ぷらコースの最後に天丼か天茶のどちらかを選択でき、私はいつも天茶を食べる。この天茶の茶碗が、私には小さいんだ…
ところで、中華屋はどうしようかね。
天茶ってお茶漬けの事で、白飯にかき揚げをのせワサビを添え、出汁または緑茶をかけて食べます。
私が行く店では、天ぷらコースの最後に天丼か天茶のどちらかを選択でき、私はいつも天茶を食べる。この天茶の茶碗が、私には小さいんだ…
ところで、中華屋はどうしようかね。
Posted by マイクロ at 2011年09月21日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。