2011年06月05日
アジのなめろう(とナスの胡麻油炒め、みょうがの味噌汁)
まいど
アジのなめろうのご紹介です。

右が韓国風、左が和風。右上はナス炒め、左上は余ったみょうがを具にした味噌汁
すこし手間がかかるのがネックですが、趣向に沿って色々味を工夫できるのがなめろうの良いところだと思います。
今回も、コチュジャンの韓国風味とみょうがと柚子胡椒の和風味の二種類をご紹介します。
【共通材料】(一人分)
マアジ(中):1匹
白ネギ:1本
昆布出汁顆粒:適量
【作り方】
アジの小骨を全て取り除き、白ネギと一緒にみじん切りにして粘り気がでるまで叩きます。
【調味料】
和風:柚子胡椒、みょうが、醤油、赤味噌、砂糖(ごく少量)
韓国風;卵黄(1個)、おろしにんにく、しょうが、海苔、砂糖、コチュジャン、豆板醤
【鉄則】
「なめろう」はいわゆる「たたき」とは全く違うので.....粘り気が出るまで、根気よく叩いて下さい。
まあ、お好みで上記調味料を適宜ミックスさせても良いと思いますし、上記以外だとワサビ、シソ、七味なんかも非常に美味しいと思います。
韓国風は卵黄を入れておりユッケぽい味。臭みも全く気にならず甘辛い味でガキが好きな味かと。和風の方は想像通りの味ですが、この時期の脂の乗ったアジを味わうならこちらの方がよりお勧めです。
たまたま今日は副菜としてナスを炒めましたが......大量の胡麻油で炒めて醤油を散らしただけの単純な炒めものですが何てうまいんでしょこれ。
夏を実感できる暑さとなってきました。
アジのなめろうのご紹介です。
右が韓国風、左が和風。右上はナス炒め、左上は余ったみょうがを具にした味噌汁
すこし手間がかかるのがネックですが、趣向に沿って色々味を工夫できるのがなめろうの良いところだと思います。
今回も、コチュジャンの韓国風味とみょうがと柚子胡椒の和風味の二種類をご紹介します。
【共通材料】(一人分)
マアジ(中):1匹
白ネギ:1本
昆布出汁顆粒:適量
【作り方】
アジの小骨を全て取り除き、白ネギと一緒にみじん切りにして粘り気がでるまで叩きます。
【調味料】
和風:柚子胡椒、みょうが、醤油、赤味噌、砂糖(ごく少量)
韓国風;卵黄(1個)、おろしにんにく、しょうが、海苔、砂糖、コチュジャン、豆板醤
【鉄則】
「なめろう」はいわゆる「たたき」とは全く違うので.....粘り気が出るまで、根気よく叩いて下さい。
まあ、お好みで上記調味料を適宜ミックスさせても良いと思いますし、上記以外だとワサビ、シソ、七味なんかも非常に美味しいと思います。
韓国風は卵黄を入れておりユッケぽい味。臭みも全く気にならず甘辛い味でガキが好きな味かと。和風の方は想像通りの味ですが、この時期の脂の乗ったアジを味わうならこちらの方がよりお勧めです。
たまたま今日は副菜としてナスを炒めましたが......大量の胡麻油で炒めて醤油を散らしただけの単純な炒めものですが何てうまいんでしょこれ。
夏を実感できる暑さとなってきました。
Posted by あむぷん at 14:05│Comments(0)
│レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。