ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あむぷん
あむぷん
「三度の飯よりメシが好き」byPMさん

今はレシピや食べ歩き情報のご提供が中心となるかと思いますが、 春に向けて釣りの情報も更新していければと考えてます。

都内在住。近所に美味しい店が沢山あるため狭い部屋から引っ越せない.......
写真は、部屋から撮ったものです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月24日

地鶏(天草大王)と水菜のすき焼き

ども

以前購入した水菜を使い忘れていまして....普段余り水菜は使わないのですが、
何故か水菜と言えばすき焼きを思い出すのです。

水菜があるからすき焼きをしよう、てのも冷静に考えると変だなと思いますが、私の料理の発想はいつもこんな感じで余り物の野菜からです。

すき焼き.....そんな好んでは食べない。(すき焼きにして美味しい牛肉は高すぎる。)
その値段を牛肉に出すならステーキ肉を買いたい、豚肉ですき焼きは関東っぽくて田舎臭いなという理由から地鶏を購入しました。

西武池袋で天草大王という品種を購入しました。100g500円弱と少し高いですが親子丼や水炊きなどの時だけは地鶏でないと(逆に、唐揚げを名古屋コーチンで作っても何も美味しくないですけどね....)。炊いたブロイラーなんて想像したくもない。



【材料】(一人分)
地鶏:150g位
水菜:1/2把
しめじ:1/3
うどん:1/2玉
卵黄:1個
柚子胡椒、七味、ブラックペッパーなどお好み薬味:適量


【作り方】
1・鶏の皮目を下にして焼き、砂糖を振り掛け、おおよそ砂糖がとけるまで皮に焼目をつけます。
2・醤油を振りかけ、日本酒で水分量を調整します。(私は日本酒は少ししか入れません。)
3・鶏を取り出し、うどんとしめじ、卵黄を入れて炊きます。卵黄が崩れないように注意して下さい。
4・全ての具材を取り出し、水菜を入れてさっと炊いて完成です。


【鉄則】
・必ず皮に焼目をつけて下さい。脂の香ばしさが出ます。

・割り下、すき焼きの素に準ずる調味料の使用禁止。必ず砂糖⇒醤油の順で。

・今回は少なめの調味料で食べるため食材を順に(炊けたら取り出して)炊いてますが、別に一旦取り出さず時間差で炊いて頂いても結構です。その場合は煮すぎないようにご注意下さい。

・白菜使用禁止


すき焼きには普通、卵を溶いて使用しますがあれが余り好きではない......
その代わりに卵黄のみに火を通して真ん中に置きました。味が染みているのでそのまま食べても良し、鶏と一緒に食べて中の半熟具合を楽しむも良し、てな意図です。

天草大王という鶏、初めて食べましたが美味しいです。
皮の脂が全く臭くなく、むしろ香ばしく身は噛むほど味があり。

上で少し高い、と申しましたがそれでもこの料理全体で一人1000円かかってないんですよね....外食することを思えば屁でもない金額です。

外で豪華なものを、そして家ではなるべく節約して.....という方が周りにも多いですが、普段家で食べるものこそ大事なんじゃねえのか.....??と強く思う今日この頃で御座います。

すいません、最後にすき焼きに関して少し.....
焼くからすき焼きだろ炊くだけで美味しいわけねー。しかもすき焼きの素、ってギャグにもならんがな砂糖と醤油の調合もでけへんのか!白菜使うって冗談でしょ。

鶏肉は、色んな薬味を少しつけて食べても美味しいですよ。七味や意外なところではブラックペッパーなんかも良。私の一押しは柚子胡椒です。

  

Posted by あむぷん at 15:44Comments(0)レシピ