2011年06月26日
茶処 大久ら(奈良・大和郡山)
まいど
あむぷん@実家です。
実家に帰るとなかなかブログを更新する気になりません。
せこせこと動き回っておりますが、本日はせっかくご紹介できるようなところを訪れたのでご紹介致します。
大和郡山の矢田寺にあじさいを見に行った際に昼食で伺ったのがこちら。
茶処 大久ら
席からの眺望です。奈良盆地、と言うのかしら。

あじさい定食(小鉢は他の定食と共通で、そばorうどんor山菜ごはんが選べます。)

お勧めはやはり山菜ごはんか蕎麦ですかね。うどんはゆるすぎる......
小鉢も多様な山菜が食べられて素敵です。ずいきとおあげの和え物、たけのこのすり団子など。
全ての小鉢がもれなく美味しいわけではないですが、胡麻豆腐は最強に旨い。舌触りといい濃厚なコクといい。
お会計の際にお土産用が売っていたので購入しました......高野山のお土産なのか.....地理的には関係なくねーか?笑 まあ、美味しいし金剛山系だからから良いのか。ちなみに一個250円と安価です。

さてさて、本日のメインイベントであるアジサイですが......ここのところ猛暑日が続いていたせいか紫陽花も若干お疲れ気味のよう。とはいえ、寺が少し小高いところにあるのでアジサイに囲まれたちょっとしたハイキングも楽しめ、非常に楽しい一日でした。
本堂へ。

アジサイ各種



あむぷん@実家です。
実家に帰るとなかなかブログを更新する気になりません。
せこせこと動き回っておりますが、本日はせっかくご紹介できるようなところを訪れたのでご紹介致します。
大和郡山の矢田寺にあじさいを見に行った際に昼食で伺ったのがこちら。
茶処 大久ら
席からの眺望です。奈良盆地、と言うのかしら。
あじさい定食(小鉢は他の定食と共通で、そばorうどんor山菜ごはんが選べます。)
お勧めはやはり山菜ごはんか蕎麦ですかね。うどんはゆるすぎる......
小鉢も多様な山菜が食べられて素敵です。ずいきとおあげの和え物、たけのこのすり団子など。
全ての小鉢がもれなく美味しいわけではないですが、胡麻豆腐は最強に旨い。舌触りといい濃厚なコクといい。
お会計の際にお土産用が売っていたので購入しました......高野山のお土産なのか.....地理的には関係なくねーか?笑 まあ、美味しいし金剛山系だからから良いのか。ちなみに一個250円と安価です。
さてさて、本日のメインイベントであるアジサイですが......ここのところ猛暑日が続いていたせいか紫陽花も若干お疲れ気味のよう。とはいえ、寺が少し小高いところにあるのでアジサイに囲まれたちょっとしたハイキングも楽しめ、非常に楽しい一日でした。
本堂へ。
アジサイ各種
Posted by あむぷん at 16:29│Comments(0)
│食べ歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。