ホットサンド
まいど
今回はあむぷんの普段の朝食のご紹介です。
最近は仙台なので専らホテルのバイキングですが......
東京にいると、朝から炊きたてのご飯を食べるのは難しいという理由から、パンを齧ることが多かったのですが納得がいっておらず。ちゃんとした朝ごはんを短時間で食べたいなと常々思ってたところ、これを購入。
ニュー・バウルー(シングル)
いやー、これ良いです。安物のパンでも少し具材を挟むだけですごく美味しく食べられる。
では、以下ホットサンドを使った朝飯奮闘記を。
これが基本として家に常備している具材です。左から、①「
玉ねぎのソテー(ミルクとブラックペッパー)」、②「マッシュルームとモツァレラのロースト」③「牛肉の赤ワイン煮込み」④「キャベツのカレー蜂蜜炒め」です。肉or魚と野菜、の組み合わせが多いです。
上記の具材を組み合わせた一例としては.....
①+②+③+ハニーマスタードソース(名の通り、蜂蜜とマスタード)
焼きあがりはこんな感じ。
③+④
キャベツのカレー粉炒めは、甘めに、ミルク分多目に仕上げることがポイントです。
その他としては、こんなパターンも。(ちなみに、下記の具材(ミートローフ以外)とソースは全て手作りです。)
魚(白身orシャケ)のフライ+タルタルソース(野菜多目でね)
.....写真ありません失礼しました。
鶏カツ+野菜(パプリカ、シメジ)のバルサミコ炒め
鶏と野菜のバジル炒め
ミートローフ+①
変わりダネとしてはこんなのも。
バナナチョコ
板チョコ+バナナ+シナモンです。
ちなみに、サンドイッチの写真はありませんが手作りのイチゴジャムを挟んだりもします。
イチゴを砂糖にまぶしておくと勝手に汁が出るので....レモン足して煮詰めるだけ。
さてさて、喫緊の課題は
「安くて美味しいウィンナーを仕入れること」
本当はやはりウィンナーが美味しいんです。かといって市販のウィンナーは味の割りに高いしわけわからん調味料がめっさ入ってるし......
仙台から東京に戻って来たら、本気で
ソーセージメーカーを購入してやろうかと考えているあむぷんでした。
関連記事