まさひろ寿司(千石・寿司)

あむぷん

2011年11月19日 12:10

まいど

しんどいですねぇ.......

仙台から帰って来て、特に死ぬほど忙しいというわけでもないのですが、パワポ作りは精神的に色々フラストレーションが溜まります。ま、今までやったことのない新しいタイプの仕事なんで楽しい面も多いにあるのですけど。

さて、前回から相当間が空いてしまいましたが、とりあえず何か書きます。東京に越してからグリルKと同じく何度も伺っている、まさひろ寿司です。

最近はそうでもないけど、よく行ってたときは月に数回くらいで行ってたかな.....

手頃な値段で、相当に美味しい魚が食べられます。

キンキの煮つけ

骨の髄までうまいっす。

のどぐろの炙り

笑うしかないくらい旨い。のどぐろは開きのイメージが強いですかね?
シマアジ、クエとともにあむぷん三大美味魚の一つです。

大トロの炙り

実はあまり好きではない(とくに刺身の大トロ)のですけど、炙りにすると美味しいですね。

中トロ


うに

塩で味付けされてます。海苔が邪魔しないので、贅沢な味がダイレクトです。

赤貝

この店の貝は他の店のと全然違うの.....しみじみ旨い

ほっき貝

上に同じく

あわび

黒いあわびは、三陸なので入手が難しいとか。

あなご

初めてこの店に来たときに衝撃を受けたのがこれ。ほんと口の中で、炙った香ばしさだけ残して溶ける。
いわゆる江戸前あなご、の伝統的な調理方なのかな?

イカ

レモンと塩で。何のイカかわかりませんが、すごーく微妙な甘さがありすごく美味しい。

アオヤギ


寒ブリ



さてさて、ビール一杯と上記お寿司、アテに一品(今回は煮付け)or刺身(あむぷんは貝多めの刺身盛り合わせを頼むことが多いです)で5~7千円くらいでしょうか。

くだらん酒とくだらん食いものとくだらん女とくだらんおしゃべりで3~5千円使うより、よほど価値があると思ってしまいます。(だから社交性がないのですけど.....)


最後に、この店でのほんとの一番のお勧めは"本ミル"です。
もーほんとに、びっくりするくらい旨い上に安いのですけど(1貫500円、利益なしby大将)、今は三陸の地震の影響で手に入らないそうです。

よく売ってる、白いミル貝しか食べたことない方は三陸沖漁業の復興を願いつつ是非一度お試しを。

あと特記事項としては.....
・有名人をよく見ます。
・ランチはめちゃくちゃ安くてお得だけど、絶対に夜の方が良い!まったく別物。

関連記事