あむぷん@実家です。
本日は妹の買い物に付き合い......
新しく出来た
阿倍野キューズモールへ。
しかし阿倍野も変わりましたね......
僕が小さいころはそこら中に浮浪者が居たり、夜になるとうじゃうじゃ娼婦が現れたり.....
まあお洒落なファッションビルの隙間に、そんな昔の町並みの面影を見ることもできますがぱっと入ってきた人には見当もつかないかもしれません。
HOOPが出来た時点ではそんなにインパクトはなかったと思うのですが、ここ数年でその奥にもビルが出来てさらに今回キューズモール、ということで元々の交通の便の良さに魅力を加えて今後、再開発が進んでいるキタと対比させて語られる日が来るかもしれませんね。("ミナミ"に変わって)
肝心のキューズモールですが、面白さ、やろうとしていることは感じられるがこれは未来がないんじゃないか....???てのが率直な感想です。
集められる店をごったに集めたという感じで、かつ斬新な店はどこにもない気がします。
来ている人も、私の以前の認識同様「新しい、大きなファッションビルが出来た」という意識しかないためイトーヨーカドーがあったら面食らうでしょw
特色としては、どこにでもあるファッションモールに郊外型のショッピングセンターを加えた感じというか。
阿倍野はあくまで交通拠点として強いのでは?とは思いますが実際に平日の今日も中学生がゲームを買いに来てたりしてたので........生活拠点になりうると踏んだのか。東急の
思惑は果たして現実のものになるのか。
まあそんなことは料理が美味しければどうでも良いのですが。
なんと、期待してなかったモールのグルメ街にあの名店
グリルマルヨシを発見。
予備校生時代から、たまに
旧店舗には行ってたんですよね。
値段は少し高い&びっくりするような美味なものではないですが、「まっとうに料理を作っている」ことを感じさせてくれる店です。
オムカツ
エビフライ、クリームコロッケ、ハンバーグのセット
クリームコロッケやカツの揚げ加減、揚げ油の匂いは完璧。ふつーのオムライスの火の通り具合も完璧。ハンバーグの大きさに対する加熱度合い、焼き目のつけ方も完璧。デミも美味しい。
ちゃんとした仕事をされているなぁ、と感心します。
特に、カツの衣の薄さとそれに反比例する食感の良さはすばらしい。海老も豚も、旨みが凝縮されてます。
まあ、ハンバーグは流行のものから比べれば豚の割合が多く決して高級品とは言えないしオムライスの味もいたって普通です。食べろぐの評価がそんなに高くないのも納得。
しかし、だからこそ当たり前のものを当たり前に作る店が少し高くても重宝されるんじゃなかろうか、と。少なくとも私は、また行きたいです。
懸念点は、まあ私も含めて新規のお客が多すぎて昔からのご贔屓さんをちゃんともてなせてないことでしょうか。この移転が吉と出るか凶と出るか....今のところ、後者の可能性が高いように思います。